アーユーレディ〜準備はできたかい?〜

例えば、車にエンジンの回転数を表すメーターが付いているように、私の心にもメーターのようなものが付いていると思うんですよ。

心が反応した時に、回転数が上がって、メーターが動きます。
この前、友人と話している時に、そのメーターが振り切れました。突然に。

怒られていた訳でも、褒められていた訳でもなくて、ただのいつもの世間話の途中。友人が発した何気ない一言が私、のメーターを振り切れさせました。

「全てを受け入れる準備は出来てる?」


【全てを受け入れる】
あー、そうかぁー。そうだよなぁ〜〜。
この言葉を聞いた時の1番の感想は、これ。


受け取り下手な私。
ついつい謙遜して、受け取れない。
褒められても、いや〜〜。
お金出してもらっても、いや〜〜。
親切にしてもらっても、いや〜〜。

人が私に対してやってくれたこと、全て受け取る心構え。
少しは慣れてきたけれど、もっと笑顔で受け取っていいんだなぁ。
まだまだ受け取りの練習中です。




そして、もう1つ気がついたこと。
受け取りたい事だけ受け取ろうとしていた自分。


【全てを受け入れる準備は出来てる?】
知人の子供が小学生になりました。
毎日色々な事がある訳です。
新しい友だちが、
勉強が、給食が、、、

会うととっても感情的に話してくれます。
笑顔だったり、泣きながらだったり、目まぐるしい。

泣いたり怒ったりする理由を聞いては、子供がいない場所で、そういう事で悩む歳になったんだねぇ〜とうなづく大人たち。

それが分かるのは、私達も通ってきた道だから。


当の本人はジタバタしています。
どんな事も成長に繋がるとわかっているからね。
そして必要なことだし。
経験者である私達大人は、頑張れ〜とエールを送ります。
今起きた出来事ではなくて、その先の成長した姿を信じているから。


全てを受け入れる、とは。
このことなのでしょう。
その時の、いい、悪い、で判断しない。
その先を信じる。
そうすると、どんな事も受けとる必要が出てくると思うんですよ。


【小学生に上がる様な気持ちで】
6歳になったから、受け入れる準備が出来たでしょう?と言われて小学生になったあの子。

それは成長の証。

私は成長するタイミングに来たのかもしれません。
だから、心のメーターが反応したのでしょう。
そうと決まれば、イヤイヤするよりも、小学校に入る準備を始めるだけ。
新しいことは怖いし、不安だし、もう嫌だけど、飛び込む事にします。
起きる事全てが自分の為だと分かっているから




以上、今日は1990年代の楽曲の様な題名でお送りしました。
この頃私は小学生でした。
あの頃一生懸命だったから、今がある。
まっくずに。


人はみなストーリーを綴ってる

自分の伝えたい事、きちんと言葉にならなくて、伝わらなくてモヤモヤした経験はありませんか? ライターの私が一番得意とする事は、言葉にしきれなき深い想いや、記憶の中に埋まっている宝物を聞く事です。 丁寧に聞かせていただくことで、あなたの深い想いを掘り起こし、文字としてお伝えするお手伝いをしています。 このブログでは、お話しを聞かせていただいたことや日々の気づきを中心に書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000