ピンチを乗り切るには…
久し振りに北海道を離れていました。
東京へ。5日間の旅。
飛行機が好きです。乗っている時間も好きなの。
ですが、、、早朝起きれるか不安で徹夜で出発してしまい、飛行機が飛んで程なく寝てしまいました。
着いてからも、平均睡眠時間が3時間くらいだったような。。。
結果、帰りの飛行機にしては離陸した記憶すらない!!
約一年半ぶりの飛行機はこうして終わりました。そこは悔しい。
【人の行動には意味がある】
東京に行っていた時のことです。
東京で知り合った男性と昼食をたべていたのですが、彼が食べたサラダの皿には、真っ赤なミニトマトだけが綺麗に二つだけ残っていました。
世間話しのつもりで聞きました。
ミニトマト嫌いなの??
あぁ、そうか食べていいんだ。
いつも子供にあげるのに取っておくからクセになっちゃって。
そう言って口に運ぶ姿は優しいパパそのものでした。
今頃帰宅してミニトマトをあげているのかな?
ふむふむ。なるほど。この時に彼に小さい子供がいることがわかりました。
実はこの話が、この後あることを決めるのに役立ちました。
【ピンチを乗り切る方法】
何かピンチな出来事が起きた時、カンで動くこともある。
けれども、情報を集めてみると、意外と的確な判断が出来るケースが多いものだよ。
人に聞いてみると、情報が集まってくる。
まずは情報を集める事が大切なんだ。
東京で感銘を受けた話しの一つに、上記の話しがあります。
私は、
チャンスは人が運んでくる事が多いと思っています。
ピンチも、人が運んでくる事が多いと思っています。
気になる行動があった時、聞いてみたらいいかもしれません。
その時に、相手を尋問してはいけませんが、良好な人間関係が出来てさえいれば、嫌な顔をしないで答えてくれるかも。
相手について詳しくなる。
そのためには、人に興味を持って、真剣に話を聞くこと。目を傾ける事。
その積み重ねが、いつか自分のピンチの時に思わぬ展開を呼ぶかもしれません。
0コメント