喜働力合宿に行って来ました〜①

私の師匠が7年ぶりに合宿をするというので参加をしてきました。
何をする合宿か?徹底的に自分を見つめる合宿です。
 
師匠であるナニメンさんは常々おっしゃます。
『自分の本性に気が付け』
人は、色々な顔を持っている。
親の顔、会社での顔、子供としての顔、友人としての顔…
どれも違っていいけれど、相手に伝わっているのは背中にある自分の本性なのだと。
 
取り繕わない自分。ありのままの自分。綺麗に表現するとそうですが、
ごまかす自分、自分勝手な自分。人に見せたくない部分の自分。
それらまでが、何気ない所作に出て、相手に伝わっています。
 
 
自分の本性に気が付かないと人は変わらない。
そのためにはまず『自分で自分に気が付くこと』
 
2泊3日の合宿の始まりです。
 
 
【人は変わらないといけないのか?】
私は変われないと思ってきました。
小学生の頃から変わりたくて…ネガティブで暗い自分を卒業したかった。
この頃から殻に閉じこもっていました。
でも…三つ子の魂100までの言葉通り、もう変われないのだろうなと思い、子供時代から悲観して生きてきました。
親のせいにもしたし、環境のせいにもした。
不良になる程自分を出す強さも、死ぬ勇気もなく
どこか諦めていた子供時代だったと思います。
 
そんな私が、本気で変わりたいと思ったのが、31歳の時。
何があったのかは省略しますが、なりたい自分にどんどん変化している事に気が付きました。
 
少しずつですが自分の殻が破れていきました。
そして、一度変わったのだから、もう変わる必要はない。
これが私のありのままの姿だと、鷹をくくってきました。
 
この合宿に呼んで頂いた時、まだまだできていない部分があるから
呼ばれたのだと思いましたが、どう変化していいのか?
あるいは本当に変わる必要があるのか?それすらわからない状態での参加でした。
 
 
【チーム戦】
ナニメンさんから事前連絡が参加者全員に入っていました。
今回のテーマは『支援・応援・貢献』。この三つを常に自分に問いかけてほしいとのこと。
そして、チーム戦で挑みます。
皆さん参加指数100%で当日はお越しください。
 
正直、このメールをもらった時は???でした。
この意味は後でわかりましたが…。
 
 
会場に入るなり、ピリリとした空気が包んできました。
参加したことを後悔したほどに(笑)
 
そこから、私も含めた参加24名がそれぞれに問われる3日間が始まりました。
問われたものは…それぞれ同じようで違っていて、
違っているようで同じだったように思います。
 
『支援・応援・貢献』とは何か?
 
初対面同士がチームを作っていきながら、それを学びます。


さて、私が真に学ぶべきものだったのは。。。!?
そして、変わる必要はあったのか!?

明日に続きまーす♬

人はみなストーリーを綴ってる

自分の伝えたい事、きちんと言葉にならなくて、伝わらなくてモヤモヤした経験はありませんか? ライターの私が一番得意とする事は、言葉にしきれなき深い想いや、記憶の中に埋まっている宝物を聞く事です。 丁寧に聞かせていただくことで、あなたの深い想いを掘り起こし、文字としてお伝えするお手伝いをしています。 このブログでは、お話しを聞かせていただいたことや日々の気づきを中心に書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000