怒りの先の感情を知る2〜イライラママからの卒業〜
昨日のブログの続きです。
昨日は、怒りが二次感情でその裏側には何があるのかを考えました。
あ、まるで怒りがダメな感情のようですが、そうではありませんよ。
ただ、イライラする癖を治したい。そんな自分がもう嫌だ!!
そんな人の為の講座です。
では、続きです。
【イライラの対処方法】
怒りと自分が欲しい感情の関係性が明らかになってきました。
そう、『怒り』って、とっても必要な感情です。
…とは言っても、イライラしているのは事実だし、この状態は自分も苦しいですよね。
講座で聞いた簡単にできる対処法を何点かお伝えしますね。
・他のことに集中する。(怒りは6秒で無くなると言われているそうです)
・その場を離れる。
・怒りを感じたら深呼吸する。
・怒りを書いて、紙に書く。その後ビリビリに破いて捨てる。
(あるいはトイレットペーパーに書いてトイレに流す)
講座では実際に4番目の「紙に書いて破いて捨てる」をやりました。
ぜひやってみてください。ポイントは、「どうせ破るのでしょう?」と思わずに、真剣に書いて 真剣に破る!!です。
【ほしい感情はなんなのか】
さて、怒りも破いてすっきり。
心が落ち着いたところで、改めて考えます。
あなた自身を満たすために、今一番必要な感情は何でしょうか?
紙に書いて考えてみてくださいね。
そして、最後の質問です。 『それを得られるために何をしますか?』
あなたはどんな感情を得たいから、どんな行動をしますか?
自分が欲しい感情をきちんと理解して、どんな行動をするのかまで洗い出せたら…。
明日はもっとイライラをコントロールできて、心に余裕があり笑顔でいられる時間が長い自分 に近づけるはずです。
講座はここで終了です。
【人の考えを知れるシェアタイム】
この講座の素晴らしいところは、シェアの時間がたっぷりあることです。
質問の度に自分の意見をシェアする時間があります。
言いたくないことは言わなくてもいいのですが、皆さんついつい話をしてしまうようでした。
それは主催の廣川さんが作り出す安心空間のおかげです。彼女の心の距離感がとても心地よく て、話が止まりません。
この『人の考えを知る』ってとても大切だと感じました。
人の話を聞くと、自分が欲しい感情(怒り)と人が思うポイントが違うことに気が付きます。 逆に、あ、そういうこと自分にもあるな。忘れていた~という事もあります。
自分と他人は感じ方や求めているものが違う。
当たり前のようですが、腑に落とすことが難しい部分でもあります。 実際に自分の口で発言して、自分の耳で人の意見を聞いて、感じてほしいです。
体感することで、自分の気づきは何倍にもなりますから。
【怒りを知ることで見えてくる自分】
この講座は怒りを無くすための講座ではありません。
講座で学んだ通り、怒りは自分が本当に欲しているものを教えてくれます。 怒りって本当に大切なものなのです。
なので、怒りをコントロールしながら、なりたい自分に近づくための講座です。
あなたは、どうなっていたら最高ですか?
あ、最初の質問に戻りましたね。 だからこそ最初の質問は重要だという事です。
帰っていく人が、すっきりとした優しい表情になっていたのが印象的でした。
それは誰もが最高の状態へ近づく第一歩を歩きだした証拠です!
ママに限らず、イライラしがちでコントロールが難しいと思っている人にもお薦めの講座でし た。
☆この講座は現在リクエスト講座になっています。
次の開催の予定はありませんが、このブログを読んで体験してみたい方は声をかけてみてくだ さい。
廣川衣恵さんブログ
http://ameblo.jp/happylifebanzai/
直接が声掛けづらければ、私に連絡をくれてもいいですよ~^^
0コメント