幸福駅から幸福へ。

北海道には「幸福駅」という名の駅がありました。
なぜ過去形かというと、30年以上前に廃線になってしまった路線にあったからです。
ですが、駅名が縁起がいいことから、今も観光スポットととして、十勝の広大な自然の中に建っています。

名物行為は、駅舎の外にある出店でピンクの幸福行きの切符を買って、お願い事をして駅舎に貼り付けることのようです。

ですので、駅舎の中はご覧の通り。真っピンク。
恋愛祈願から、子宝祈願、合格祈願、家族の健康…。
皆さま、幸福の意味が様々です(*´∇`*)


私は書きませんでしたが、もしやるならどんな事を書いたかなぁ〜〜。
恋愛や仕事。その辺りでしょう。


ここを案内してくれた友人は新婚さん。
長い時間、車を運転してくれました。
その車内で、どうなの、最近の恋愛事情は??
と女子トークが開始に!

話しをしていて、そこで気がつきました。
今までの私は相手に「何かを求めていた」のだなぁ、と。

尊敬できる人であって欲しいですが、
相手に何かの行動を期待するのは御門違いだなぁって。

お金を稼いで欲しい。料理を作って欲しい。優しい人でいて欲しい。掃除をして欲しい。楽しくしてほしい。オシャレでいて欲しい。

キリがないですが、期待通りに動いてくれたから「好き」ではなくて。
自分の想い通りに行動するから「尊敬」でもなくて。

いてくれることが幸せ。

もし、万が一私のために何かをしてくれたらもっと幸せ。
存在そのものを好きになれたら、もうそれは幸福なのかもしれません。


そんな事を考えながら十勝を後にしました。


この駅は幸福駅。
すでに幸福な人がさらに幸福になるために、
幸福行きの切符を買って、お願い事をする駅です。
あ。片道切符ね。


幸福になるためには、まず、今自分が幸福である事を自覚する必要があるようです。

人はみなストーリーを綴ってる

自分の伝えたい事、きちんと言葉にならなくて、伝わらなくてモヤモヤした経験はありませんか? ライターの私が一番得意とする事は、言葉にしきれなき深い想いや、記憶の中に埋まっている宝物を聞く事です。 丁寧に聞かせていただくことで、あなたの深い想いを掘り起こし、文字としてお伝えするお手伝いをしています。 このブログでは、お話しを聞かせていただいたことや日々の気づきを中心に書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000