自分は世界を映す鏡

まだ、残っていました。
気がついてはいたのですが、思っていた以上に根深い
『認められたい私』と『褒められたい私』

今までは、嫌な部分が出てきたら
ギャーーーーーっと思って、
蓋して、見ないようにして、
蓋をした自分ごと責めて。はい。
矯正終了!私が悪かった〜で終わらせて来ました。
それか、問題そのものを手離すか。


ですが、今回は受け入れてみようと思います。
むしろ歓迎。
来やがれっ!!


【人に好かれたい?】
人に好かれたいのか、人に嫌われたくないのか、どっち?
そう聞かれると、嫌われたくないと答えていた私。
拒絶されるのが怖かった。
居場所がなくなるみたいで。

それはいつの間にか、自分を殺すように、表に出さない。に繋がっていました。

演技にも似た、作った私。
仮面を被った自分。



その一方で、自分を出したい。演技を辞めたい私がいる。
私を見て欲しい。いると認めて欲しい。素顔を見て!!

その二面性は今年に入ってから気がついたもので、私を悩ませてきました。


【鏡】
どうして、私が今この問題にぶつかったのか。
そういう現象が目の前にチラつく機会が増えたからです。特にここ2週間。

いつものように蓋をする対処をしても良かったのですが、うっかり、解決法もほぼ同じタイミングで飛んで来ました。

というよりも、解決法が「ほら、この問題を解いてごらん」と言いながら近寄ってきました。特にここ2週間 (笑)


とにかく、タイミングがぴったりで。
あぁ、もう一度ガチで自分を見つめる時期なのだと…。


そして改めて気がつきました。どこまでいっても、自分が自分で世界を作っている。

それは絶望にも似た気づきであり、最大の希望です。

人は変えられませんが、自分は変えられます。
そう、世界は自分で変えられるんです。



【どんな自分が嫌い?】
優しい声で解決法が聞いてきます。

その質問、したことがなかった!
だって、昔の私は嫌いだらけだったから。
嫌いを書き出すのが大変でした。嫌いな部分が多すぎて。
聞くまでもなかった。当然すぎて。

なので、少ない「好きな方」を探したり、問いかけるようにしてきました。


そういう意味では、自分を好きになったからこそ、出てきた質問です。
逆転したんですね、好きと嫌いの分量が。
そしてある時から嫌いにフォーカスしなくなっていった気がします。

嫌い=ネガティブとして。
今思えば、この思考そのものが既にネガテイブですが…。


どんな自分が嫌い?
どんな自分を認められない?


それをしっかりと見ないうちはまた同じ問題が飛んでくるよ〜〜。
解決法が、ごちゃごちゃ言ってきます。


嫌いを反転させてごらん。
受け入れてごらん。


それは、演技を止めることでは無くて、
仮面を捨てることでもなくて、
もっと奥底、深〜い想い。


ありのままの自分を信じること。


演技や仮面を気にしている自分に焦点を合わせるのでは無くて、
それをやっている、もっと奥底にある、ありのままの自分を信じること。


【居心地のいい自分を知る】
ありのままの自分って?
きっと、自分が自分に居心地がいいこと。

居心地がいい自分を知ること。


それは、答えがあるようなものではなくて、
探すものでは無くて、
作るものでは無くて、
感じるもの。

きっと「幸せ」と似ているから。


気がつくだけで、世界は幸せに満ち溢れています。

これを読んでくれたあなたにも、届きますように。






人はみなストーリーを綴ってる

自分の伝えたい事、きちんと言葉にならなくて、伝わらなくてモヤモヤした経験はありませんか? ライターの私が一番得意とする事は、言葉にしきれなき深い想いや、記憶の中に埋まっている宝物を聞く事です。 丁寧に聞かせていただくことで、あなたの深い想いを掘り起こし、文字としてお伝えするお手伝いをしています。 このブログでは、お話しを聞かせていただいたことや日々の気づきを中心に書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000